ページ

2021年9月22日水曜日

中秋の名月と団子とススキ

中秋の名月(十五夜とも言います)とは、旧暦の8月15日の夜に見られる月のこと。今年は、9月21日です。
1年でもっとも美しい月とされ、お月見をする習慣があります。お月見は平安時代に貴族から始まった行事。江戸時代の頃には庶民にも広まり、秋の豊作の収穫祭と結びつき、収穫の感謝や祈りをささげる習慣になりました。


お月見と言えば「お団子」「ススキ」ですよね。
お団子の丸い形が満月を連想し、月に感謝を表しているともいわれています。また、その時期に収穫した、里芋、さつま芋、栗など旬の野菜などをお供えします。
ススキは、月の神様をお招きするため、稲穂の代わりに、形の似ているススキがお供えされるようになりました。また、魔除けの効果もあるとされているそうです。

0 件のコメント:

コメントを投稿

大晦日と年越しそば

<大晦日(おおみそか)とは> 一年の最終日、 12月31日 のことを大晦日と呼びます。これは、月の満ち欠けを表す「晦日」という言葉に由来します。晦日は、かつては「三十日」とも書き、旧暦では月の三十日目を晦日と呼び、新暦に変わってからは月の最終日が晦日となりました。1年の締めくくり...